【ゲスト紹介】ヴィーガンレストラン「菜道」 楠本 氏【49周年創業祭】

49周年「創業祭」

49周年創業祭は、麺文化の最新トレンドをご紹介しながら、飲食店を成功させる学びと麺の美味しさを体験できる特別イベントです。自家製麺、海外出店、リーダー育成など幅広いテーマがわかります。

豪華ゲストによるヴィーガン食の多様性セミナーを開催いたします。今回は、30年料理に携わりヴィーガンの方が評価するサイト「HappyCow(ハッピーカウ)」にて世界1位の評価を受け、東京都の観光大使に任命された楠本氏をご紹介いたします。

2024年10月 大和製作所49周年創業祭 ヴィーガン「食の多様性」セミナー、試食 講師:菜道 楠本氏

2024年10月 大和製作所49周年創業祭のヴィーガン「食の多様性」セミナーに特別講師として、世界一のヴィーガンレストラン「菜道 – saido」楠本シェフが参加します。楠本シェフは世界一のヴィーガンレストランに選ばれた「菜道」のシェフで、ヴィーガン料理の先駆者です。
今回のセミナーでは、特別に楠本シェフがヴィーガンについて講義いたします。

ヴィーガンレストラン「菜道」

楠本 氏

ヴィーガンレストラン「菜道」のメニュー監修を担当。
ヴィーガン料理で国際的に活躍し、2023年2月より「東京観光大使」を任命。

楠本氏が登壇するイベント案内

10月7日(月)15時30分~17時30分
「ヴィーガン 食の多様性セミナー・試食」

49周年の創業祭では、初日となる10月7日に楠本氏のセミナーを開催。大和製作所本社にて、楠本氏に直接登壇していただきます。

  • 難しそうなイメージがあるインバウンド対策はどうすればいいのか
  • 様々な宗教に対応できる料理を提供したい方
  • 新しいメニューを作りたい、増やしたい方など

これから開業をお考えの方から既に何十年も経営されているベテランの方まで、時代とともに移り変わる食の多様性について学べます。

経歴

調理師専門学校を卒業した後はフランス料理に携わり、都内のホテルやレストランにてフランス料理の修行をしている中、繊細な味わいに魅かれ和食に転向。
数々の和食店でスキルアップを行い、フレンチ要素とオリジナル性があるスタイルをものにしました。

  • 2010年
    都内にある会員制和食レストラン「西麻布」
    約9年間、料理長&店主として勤める
  • 2018年
    ヴィーガンレストラン「菜道(さいどう)」 URL(https://saido.tokyo/
    東京・自由が丘にオープン
  • 2021年
    パティシエ辻口シェフ主催の食の専門集団「スーパースイーツ」に所属
    東京の魅力を国内外に広く発信する活動を展開
  • 2022年 5月
    グルメフェス「Tokyo Tokyo Delicious Museum(デリシャス ミュージアム)」
    出店シェフの代表として小池百合子東京都知事とともにオープニングセレモニーに出席
  • 2023年 1月
    外務省が設置した対外発信拠点「ジャパン・ハウス ロサンゼルス」
    ポップアップレストランを展開
  • 2023年 2月
    「東京観光大使」を拝命

受賞歴

  • 2019年 ~ 2020年
    ヴィーガン・ベジタリアン向けレストラン情報サイト「Happy Cow(ハッピーカウ)」 URL(https://www.happycow.net/
    世界1位の評価を獲得
  • 2022年 4月
    日本最大のヴィーガンイベント「VEGAN AWARDS 2022」
    カフェ・レストラン賞を受賞

現在の活動

フードダイバーシティ対応の実現に向けて、世界を舞台(国際的)に活躍されています。活躍の場は国際的(世界を舞台)に広がっています。
菜道のヴィーガン料理は国内だけではとどまらず、世界中の人々から高い評価を受けています。

  • 宗教や食物アレルギー
  • JETRO主催ダイバーシティセミナーの講師
  • プライベートジェットのヴィーガン機内食のプロデュースなど

2024年9月開催のラーメン学校で、
特別講師として ヴィーガン講義をおこないました

2024年9月開催の香川ラーメン学校では、9/19(木)午後のヴィーガン講義に、楠本シェフが「ハラールやヴィーガン等、食の多様性について」詳しく解説しました。
当日のセミナーでは、熱心に受講される方が多く、ラーメン学校の生徒さんや、有名なラーメン屋の店長・オーナーさんからは、「菜道の味の作り方」はもちろんのこと、ヴィーガン対応における「食材のアルコールの代替」や「卵の代替食材」など、普段なかなか知ることができないプロの知識を多数学ぶことができ、大いに高い評価が集まりました。

  • 国の食文化について知りたい
  • ハラール対応メニューの開発について相談したい
  • アレルギーを持つ顧客への対応策を知りたい