2024年1月香川うどん学校の開催レポート

はじめに
2024年1月15日~19日に、香川うどん学校を開催いたしました。
今回も国内外から本気で麺ビジネスに取り組む生徒が集まりました。
「うどん作り」は一見簡単そうに感じますが、とても奥が深く、品質を安定させるのは至難の業です。
大和麺学校では、誰でも簡単に作れるように可能な限り各工程を数値化させて、最高に美味しいうどんを安定して作れるデジタルクッキングを駆使してお伝えさせていただいています。
生徒さん終了作品紹介
香川県の女性の方
香川県でのうどん店開業はとても競争が激しく、簡単ではありません。うどん作りを学んでいただくもの大切ですが、それ以上に経営講義での戦略作りが重要となります。
校長からの経営講義の授業で改めてしっかりとビジネスモデルを考えていただきました。
ビジネスモデルが決まってから、はじめて店舗作りや商品づくりが明確になってきます。最終日の盛り付けもビジョンに向かって試行錯誤しながら出来上がりました。


埼玉県の男性の方
早期退職を機に、うどん店開業を目指されていました。
埼玉では武蔵野うどんが主流となりますが、競争が多いため、どのようなうどんを目玉商品にするか一緒に考えました。
上質なお客様をターゲットにしたいと決まり、終了作品の盛り付けを苦労しながら表現していました。
調理経験があまり無いなかでも、5日間の中でしっかり学んで、ご自身の創作うどんを作り上げることが出来ました。
アメリカの男性の方
アメリカで飲食店を経営されている方は、美味しいうどんを現地の人に食べてもらいたいと志を持ち入校されました。
通訳さんが常に入っていましたので、日本語でお伝えした講義内容であっても、意思疎通がしっかり取れて学んでいただけたと思います。
日本人が考える「うどんはこういうもの!」という固定概念に囚われず、柔軟に考えられていました。現地にも合ううどんを作ることができたと好感触を得られたそうです。



今回も皆さま仲良く情報交換ができて、お互いに刺激し合い、より学び多い時間になったと思います。
ご参加くださりありがとうございました。
2024年は東京校でも開催してまいりますので、関東方面の方でも、参加しやすくなっています。
本気で美味しいうどん作りを本気で学びたい方は、ぜひ、大和麺学校へお越しください!

うどん学校
日程 5日間
麺、だし、つゆ、天ぷら、盛り付け、それぞれの基本・応用と繁盛店の作り方を学びます
香川県 - 香川県綾歌郡宇多津町
東京校 - 東京都品川区
場所 | 香川校 – 香川県綾歌郡宇多津町 |
---|---|
費用 | 220,000 円(税込)+ 教科書代 |
開催日 |
[4月開催]
2025年 04月7日〜11日 空きあり [6月開催] 2025年 06月9日〜13日 空きあり |
場所 | 香川校 – 香川県綾歌郡宇多津町 |
---|---|
費用 | 270,000 円(税込)+ 教科書代 |
開催日 |
[3月開催]
2025年05月12日〜16日 空きあり |
香川校 - 香川県綾歌郡宇多津町
220,000円(税込)+教科書代
[4月開催]
●2025年4月7日 ~ 11日
[6月開催]
●2025年6月9日 ~ 13日
[4月開催]
2025年4月7日~11日
[6月開催]
2025年6月9日~13日
[開催未定]
東京校 - 東京都品川区
270,000円(税込)+教科書代
[3月開催]
●2025年3月10日 ~ 14日
[5月開催]
●2025年5月12日 ~ 16日
[3月開催]
2025年3月10日~14日
[5月開催]
2025年5月12日~16日
[開催未定]